キャッチアップ制度とは?
子宮頚がんワクチン(HPVワクチン)の接種勧奨が見合わせとなっていた期間に、接種の機会を逃してしまった世代への救済処置です。この制度は2025年3月31日で終了となります。
対象となる方は、2025年3月31日までは公費接種(無料)が可能です。
キャッチアップ制度終了後は任意接種(自費)となり、1回数万円の自己負担となります。
キャッチアップ制度の対象者は?
以下の①と②の両方を満たす方が対象です
①1997年4月2日~2008年4月1日生まれの女性
②HPVワクチンの接種を完了していない方
キャッチアップ制度の経過措置とは?
この夏以降の需要の大幅な増加に伴う限定出荷の状況等を踏まえ、キャッチアップ接種期間(2022年4月1日~2025年3月31日の3年間)に1回以上接種された方は、2026年3月31日までは、残りの回数を公費(無料)で接種できるようになりました。
対象となる方(①と②の両方を満たす方)
①1997年4月2日~2009年4月1日生まれの女性
(キャッチアップ制度対象者+令和6年度が定期接種の最終年度の方)
②2022年4月1日~2025年3月31日までの間にHPVワクチンを1回以上接種している方
※キャッチアップ制度期間(2022年4月1日~2025年3月31日)前の接種は対象外となりますので、ご注意ください。
接種できるHPVワクチンの種類は?
接種途中の方:原則、同じ種類のワクチンで残りの回数を接種します
(9価ワクチンへの切り替え希望の方はご相談ください)
未接種の方:2価、4価、9価ワクチンの3種類から選択できます
当院では9価ワクチンをお勧めしています
藤沢市・大和市・綾瀬市・寒川町・茅ヶ崎市に住民票がある方は、当院での接種が可能です。
ご希望の方は、当院受付までご連絡ください(接種途中の方は、母子手帳などこれまでの接種内容が確認できるものをご用意ください)。