予防接種(ワクチン)・乳児健診
予防接種
小児、成人ともにご利用いただけます。
藤沢市以外(大和市)にお住まいの方が、当院で接種できるワクチンもあります。
ご希望の方は、当院受付へお問い合わせください。
【個別はじめての予防接種説明会】の開催もしております。
ご希望の方は電話にてご予約ください。
生後2ヶ月で初めて予防接種をお受けになる方のために、あらかじめ予診票をご自宅に郵送するサービスもございます。
事前に予診票の郵送を希望される方は、当院まで電話で問い合わせください。
このサービスは生後2ヶ月で初めて予防接種をお受けになる方に限定させていただいております。
小児
近年複雑になっている予防接種は、一人一人分かりやすく丁寧にスケジュールを組んでいきます。風邪などでスケジュールがずれた時もスケジュールを組み直しますのでご安心ください。
<定期接種>
ヒブ、肺炎球菌、4種混合、B型肝炎 、BCG、MR(麻疹・風疹)、水痘、日本脳炎、2種混合、子宮頸がんワクチン、ロタウイルス
<任意接種>
おたふくかぜ、A型肝炎
三種混合・ポリオワクチン追加接種のすすめ
<三種混合ワクチン>
小学生の百日咳が増えています。
百日咳に対する免疫力は初回3回と1歳の追加接種で上昇しますが、その後低下し、5〜6歳では30%以下となります。
<不活化ポリオワクチン>
ポリオは定期接種で4回接種まで行われています。
しかし、接種から時間がたつと抗体価が徐々に低下し、再びポリオ発症のリスクにさらされます。
感染は国境を越えて広がるケースもあり、旅行者などがウイルスを日本に持ち込むリスクもあります。
日本小児科学会は学童期以降の百日咳とポリオに対する免疫を維持するために、就学前の三種混合・不活化ポリオワクチンの追加接種を推奨しています。
就学前のMR2回目とおたふく2回目の接種と同じ時期に
接種をおすすめしています!(自費接種になります)
※接種日の10日前までに窓口で予約をお願いします。キャンセルは不可です。
子宮頸がんワクチンについて
子宮頸がんは、ヒトパピローマウィルス(HPV)に長期にわたり感染することで発症します。
子宮頸がんワクチンはヒトパピローマウィルス(HPV)感染を防ぐワクチンです。
サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)、シルガード9(9価)の3種類があり、ご希望のワクチンを選択できます。
横にスクロールすることができます
ワクチン名 | 予防できるHPV型 | スケジュール | 特徴など |
---|---|---|---|
サーバリックス (2価) |
2種類 (16・18型) |
1回目 ↓ 2回目 (1回目から1ヶ月後) ↓ 3回目 (1回目から6ヶ月後) |
|
ガーダシル (4価) |
4種類 (6・11・16・18型) |
1回目 ↓ 2ヶ月 2回目 (1回目から2ヶ月後) ↓ 3回目 (1回目から6ヶ月後) |
|
シルガード9 (9価) |
9種類 (6・11・16・18・31 ・33・45・52・58型) |
【15歳未満で開始】 1回目 ↓ 2回目 (1回目から6ヶ月) 【15歳以上で開始】 1回目 ↓ 2ヶ月 2回目 (1回目から2ヶ月) ↓ 3回目 (1回目から6ヶ月後) |
※定期接種対象者以外の方は、 |
定期接種対象者と、キャッチアップ対象者は、公費(無料)で接種できます。
定期接種対象者:小学校6年~高校1年相当の女性
キャッチアップ対象者:1997年4月2日~2008年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンを合計3回受けていない方(2025年3月31日まで公費接種)
子宮頸がんワクチン接種後には、多くの方に、接種部位の痛みや腫れ、赤みなどが起こることがあります。
まれですが、重い症状(重いアレルギー症状、神経系症状)が起こることがあります。
また、接種後にめまい、ふらつき、失神などが起こることがあります。
そのため、当院では、接種時に保護者の同伴をお願いしています。
接種後はしばらくの間、背もたれのある椅子などで安静に過ごしましょう。
子宮頸がんは、ワクチンだけでは100%の予防効果はありません。
20歳を過ぎたら子宮頸がん検診を定期的に受けましょう。
ご予約は、当院受付窓口で承っております。
ご不明な点がありましたら、ご相談ください。
2024年10月3日より、メーカーによる出荷調整のため、子宮頸がんワクチンの確保が難しい状況となっております。
予約を希望される方は、まずは当院受付にご連絡ください。ワクチンが確保でき次第、予約日時を決めさせていただきます。
なお、現在すでにご予約をいただいている分のワクチンの確保はできております。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
成人
<麻疹風疹、水痘、おたふくかぜ、B型肝炎>
対象者
- 将来妊娠を希望されている方
(胎内感染を予防するため。ただし妊娠されている方には接種できません。また、接種後は妊娠を避けなければならない期間があります。) - 妊娠されている方のご家族(配偶者など)
- 小児期に接種していない方(特に高校生から30歳代の方)
- 就職、進学前の方などで、職場から接種するように言われた方
<日本脳炎、B型肝炎、A型肝炎>
対象者海外渡航前の方
小児・成人共通
<インフルエンザワクチン>
小児、成人ともに毎シーズン接種いたします。 小児に対しては、チメロサールを含まないインフルエンザワクチンを準備しております。
乳幼児健診
4ヶ月児健康診査、9〜10ヶ月児健康診査
(1歳6ヶ月児健康診査、3歳6ヶ月児健康診査は集団検診です)
自費になりますが間が空いてしまう6,7ヶ月健診は発達の状況を確認するためにおすすめしています。
健診時に使用しているバスタオルやメジャーなどは、患者さんが使用する度に洗濯・消毒をしておりますが不安な方は持参していただいても大丈夫です。
・バスタオルは本人の体をおおえるくらいのもの(体がおおえれば、おくるみでも大丈夫です)
・メジャーは頭まわりとお胸まわりを測るのでやわらかいものでミリ単位の目盛りがあるもの(工具用や定規では測れません)
持参された場合は受付でお声がけください。
上記以外にもご要望があれば随時健康診査をいたします。
スポットビジョンスクリーナーを導入
スポットビジョンスクリーナーを用いて乳幼児の屈折異常(近視、遠視、乱視)や斜視などの視力異常を迅速に診断することができます。当院では4ヶ月健康診査時に検査致します(無料)。その時点で異常を発見した場合、生後6ヶ月になった時点で再度検査致します(保険適応)。
生後6ヶ月の時点でも異常が認められた場合、提携の医療機関をご紹介いたします。
生後間もない赤ちゃんの目は明るさがわかる程度と言われています。日常生活においていろいろなものを見ることで視力が発達し、6歳くらいで視力が1.0になると言われています。
視力が発達している時期にものをくっきりみることが出来ない状態が続くと、弱視になってしまい、眼鏡をかけても視力が矯正できなくなります。この視力発達時期は非常に重要で視力異常を早期発見し治療することが大切です。
お子さまの1ヶ月健診
5歳児健診が始まりました。
子ども家庭庁からガイドラインが出され、今後公費助成も検討されています。当院でも当面は自費健診になりますが、おすすめしています。
健診日時
火曜日・金曜日の15時
健診内容
・身長、体重
・目の検査、聴力
・発達発育状況
・生活習慣
小学校入学前に集団生活での心配事や発達面でのご相談、その他成長の確認をさせていただければと思います。受診希望の方は、お電話でご相談下さい。